伝統の技と最先端技術から生まれる三州瓦。それを支えるスタッフを紹介。 |
粘土採掘業者によって、安城、豊田、瀬戸や矢作川河口より良質な粘土を採掘します。 |
粘土配合業者によって、採掘した粘土とシャモット(リサイクルされた瓦)をブレンドし、生産工場へと運ばれます。粘土はベルトコンベアーで運ばれ三州瓦へと変わって行きます。 |
高圧の成型機で瓦の原型を作ります。 |
瓦は焼くときに水分が多いと割れてしまうため、そのためここで約1日かけて乾燥させます。 |
乾燥させた瓦に色を付けるため一枚一枚釉薬(ゆうやく)を付けます。 |
釉薬の付いた瓦は台車に載せられ1100〜1150度の高温でじっくりと焼き上げます。 高温で焼き締めるので、寒冷地でも安心して使用されています。 |
焼成後の瓦は、念入りにチェックします。コンピューターと人によるダブルチェックは三州瓦の高い品質を守ります。 |
様々な検査を経た後、合格したものだけを梱包機にかけ、出荷します。 三州瓦は、今日も日本の真ん中から各地へトラックで運ばれています。 |
| |||||||
|