瓦は運搬が容易ではありませんから、古くは利用地で焼かれるのがふつうでした。地元の窯だけではまかなえないほどの多くの需要が出て来て、はじめて別の地域に瓦を供給することが産業として成り立つようになります。そんなわけで、三州が瓦の産地としての機能を発揮しだしたのは、大都市が出現し、一般の住居などにも瓦が使われるようになった1700年ごろではないかと考えられています。 高浜市の春日神社に奉納されていた狛犬に「享保八年、三州高浜村瓦屋甚六……」といった文字が彫られており、これにより1723年には確実に瓦の専門業者が高浜に存在したことは分っています。 なお、三州で瓦産業が発達した理由としては、 1.瓦に適した良質な粘土が浅い地層で大量に掘れたこと 2.矢作川があり、良港にも恵まれていたので、船便による搬送ができたこと 3.農業には向いた土地ではなかったので、良質な労働力を充分に得られたこと があげられます。 |
8. 三州瓦の恩人、大岡越前守 |
| |||||||
|